流れ星の名称はふたご座流星群といって、毎年12月14日頃に見る
ことができるようです。
このため、何度か家の窓から天空を見上げてはいるが、
一向に流れ星らしきものが現われません。
今日のわが街は雲が少し流れてはいるものの、星がパラパラと見る
ことができる天候なのでチャンスである。
天文家によると、今年はおおよそ14日の真夜中(15日0時)以降から
15日の真夜中前(日本時間)にかけて最も多くの流星が出現する
のではと予想しています。
ふたご座流星群は、私のように流星を初めて見てみたいという人に
お勧めであるという。
流星を見れる確率の高い理由のひとつは、流星数が多いことです。
ふたご座流星群は、1月のしぶんぎ座流星群、・8月のペルセウス座流星
群と並んで「三大流星群」と呼ばれています。
4等星まで見えるような平均的な空で晴天に恵まれれば、1時間に
15〜20個の流星を見ることができます。
十分に暗い空ならば、より多くの流星を見るチャンスがあります。
また、ふたご座流星群の活動は数日間続くようですから、雨さえ降ら
なければ見れるチャンスは大いにありますよ。